美容師にとって正解が違う理由。





東京、銀座、Michio Nozawa hair salon ginza/Noz銀座店、縮毛矯正、ツヤ髪、艶髪、くせ毛、癖毛、似合う髪型、まとまる髪型、外国人風、ファッション、黒染め戻し、黒染めからアッシュ、髪質改善トリートメントのスペシャリストkokiです。






美容師によって切り方や仕上がりは違います。





ではそれはなぜなのか??





僕はアシスタント時代ほとんどの期間を社長のアシスタントをしていました。




もちろん僕も最初はずっとシャンプー、掃除でした。





2年目の半ば頃に社長のアシスタントになりました。




僕より先輩のアシスタントはいっぱいいましたが、これはもう運ですね。
いっぱい努力はしてましたが、正直運が良かったです。


たまたま回ってきました。




美容師さんなら分かると思いますが、2年目の半ば頃って美容師として1番吸収できる時期で吸収しなくてはいけない時期なんです。





僕はその時、シャンプーはほとんどせず、社長のお客様のカラー選定、カラー塗布、パーマの選定、パーマ巻き、ブロー、アイロン、仕上げ。



要はカット以外の技術を全てしていました。
社長は多い日で30人のお客様をやります。
営業時間は5時間のみ。
1時間に6人のお客様が来る計算になります。





セミナーや雑誌撮影、ヘアショー、テレビ収録、これも全部やりました。
これに関するモデル上げも僕です。






自分の技術も並行してやっていたので、正直休んでいる暇はありませんでした。







ただ、それでも得るものは大きかったと思います。





僕の中で、似合わせや、切り方、接客、仕上げ、



全ての”正解”が社長になったからです。






真似ているつもりはありませんが、切り方や仕上がりは近づけています。






この”正解”が美容師によって違います。







例えば僕にも沢山のお客様が来てくれています。


それでもまだ僕は自分の技術に納得していないです。


社長に比べたらまだまだだからです。




社長はカット料金が16000円です。
それでも予約はいっぱいです。






現状に満足してしまえば、美容師としての成長はありません。





自分が"正解"になってしまえば、もうそこで止まってしまいます。






僕の"正解"の基準が高くて本当によかったと思います。





よく美容学生さんに質問を頂くので、参考になれば嬉しいです!(^^)





NHKのまる得マガジンという番組で社長が毎日テレビに出ています!









お母さんと一緒に見てもタメになるかもしれません!(^^)










そして、アレンジ講座も全国で開かれるみたいなので、是非遠方の方も足を運んで見てください!






いつも僕のブログを読んで頂いている方に、僕の師匠がどんな人か、知ってもらえたら凄く嬉しいです!




最後まで読んで頂いてありがとうございます!





ご予約、ご質問はこちらから↓


hair make artist - koki.com

hair make artist - koki.com|東京・銀座の艶髪、まとまる髪、髪質改善、髪質改善トリートメント、「男性が思わず触りたくなる髪」のスペシャリスト 美容師、美容院、kokiの公式ページです。